今回は医師で作家デビューをはたした朝比奈秋さんについて調べてみました。
小説新人賞も受賞され、イケメン医師とも噂されています。
受賞、医師、イケメンこのワードだけでもテンションあがる♪〜〜
ということで ^ ^
朝比奈秋さんの経歴とwikiプロフ!学歴や勤務先家族についても調査してみました。
イケメン画像も入手しましたヨ〜♪
朝比奈秋の経歴とプロフィール
朝比奈秋 ペンネーム | 本名は不明 |
生年月日 | 1981年生まれ 41歳 (2022年) |
職業 | 医師・作家 |
出身地 | 京都府 |
2022年に作家デビューされたばかりで、朝比奈秋さんの情報は少いですね。
ファンとしては知りたいですよね〜
朝比奈秋の学歴
朝比奈秋さんのはっきりとした学歴につての情報は探すことができませんでした。
ただプロフィールや記事ををみると
出身地は京都、受賞時は東京、勤務していたところが青森の田舎の診療所
この情報を元に考えると
- 京都出身地→「京都大学医学部」
「京都府立医科大学」 - 勤務した青森→「弘前大学医学部」
- 地域医療といえば→「自治医科大学」
- 東京の医学部
- もしくは近隣の大学
と推測されます。
医学部ですし、どちらにせよかなりの偏差値でないと行けない学校ばかりですね。

どんな医学生だったんでしょうね〜
勝手に興味深々‼
朝比奈秋の勤務先
朝比奈秋さんは現在病院を3年前に退職されて執筆活動に専念されているようです。
医療現場や今までの生活でたまったものを、物語という形で発散させるしかなかったのではないかと自己分析する。頭の中の映像では人の顔もくっきり見える。 次々に浮かんできて医師の仕事にも差し障るようになり、3年前に勤めていた病院を退職。小説に専念するようになった。
引用:https://news.yahoo.co.jp/〈AERA〉
インタビューで答えていらしゃいます。
医療の現場はかなり特殊だと思われます。日常的に患者さんの治療や死に接しなければならないですし、患者さんの人生に常に関わるというお仕事は相当ストレスを感じてもおかしくないと思います。
体力的にも精神的にも大変なことと想像します。
朝比奈秋さんはきっと繊細で感受性の強い方なのではないでしょうか!
作品の舞台となった勤務地について
朝比奈さんは20代の終わりに西津軽郡の診療所に1カ月勤務したことがあるようです。
そこで西津軽郡の診療所を調べてみました。
- 国民健康保険 深浦診療所
- 深浦町国民健康保険関診療所
- つがる市民診療所
- 関医院中津軽診療所
この4つの診療所があることが確認できました。
朝比奈秋さんは、20代の頃このどこかの診療所で勤務していた可能性が高いと思われます。
朝比奈秋のいた診療所、西津軽郡(にしつがるぐん)はどんな町?
青森県 | 西津軽郡 |
人口 | 15,719人 |
面積 | 831.98km² |
人口密度 | 18.9人/km² |
津軽郡 :西海岸 2町を総称して西海岸 | 鰺ヶ沢町 (あじがさわまち) 深浦町 (ふかうらまち) |
やはり、人口は少なめですね。
西津軽は大自然、山や海に恵まれている豊かな地域ですが、冬の寒さは−5度になるそうです。
人口が少ない、極寒の地での地域医療、人とのつながりも濃密だと考えられます。
都会育ちの20代若き医師 朝比奈秋さんにとって、印象的な場所となったようです。
その証拠に受賞作品の舞台は東北の診療所です。
自身が以前、医師として東北のへき地診療に携わった経験を作品に生かしたという。「不思議な体験はなかったが、気候や風景が印象に残ったから、舞台にしたのだと思う」と話した。
引用:朝日新聞
西津軽郡の有名観光地スポットについて!
西津軽郡 | 観光スポットランキング |
---|---|
深浦町 | 円覚寺 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 黄金崎不老ふ死温泉 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 青池 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 千畳敷海岸 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 白神山地 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 道の駅 ふかうらかそせいか焼き村 風合瀬海岸 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 十二湖 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 日本キャニオン 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 守山海岸 |
鰺ヶ沢町 | アビタニアジャージーファーム 海の駅「わんど」 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 白神の森遊山道 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 焼きイカ通り「イカのカーテン」 赤石渓流 青岩展望台 鰺ヶ沢相撲館 因みに、舞の海関がこちらのご出身 「楽天たびノート」で現地のが画像が見れますよ! 鰺ヶ沢海水浴場 新設鰺ヶ沢海水浴場 |
*その他の西津軽観光情報:「楽天たびノート」で画像や口コミがみれますよ〜
【その他】
- マグロ 青森県で1番の水揚げ量 ←きっと美味しいでしょうね〜食べてみたい。
- 秋田犬ブサカワで有名な「わさお」
*因みに現在はわさおの後継秋田犬「ちょめ」が観光客をお出迎えしているようです。

青森といえば、ねぶた祭り、大間のマグロだった私!
西津軽にも沢山の観光地があるんですね。
いつか観光してみたくなりました。
朝比奈秋の文学の誕生
朝比奈秋さんが文学を書くきっかけについて
思い浮かぶようになったのは、
勤務医時代に人工肛門の手術に参加されていた時の衝撃から小説を思いくようになったそうです。
しかし、ご本人の意思とは関係なく頭の中に映像として浮かんでくるようになったようで、その衝撃の処理?発散の場所に小説を書いていくようになったとのこと・・・
思い浮かぶようになったのは5年ほど前のこと。病院に勤務し、人工肛門の手術にも参加していた。
「生きている人間の腹をさいて内臓に触れる。本人ですら触れられない、すごくプライベートなものを他者が触って切り貼りするんです。救命のためですが、必要なことなのに人の何かを侵害しているような気持ちになりました。その衝撃をオペ室で叫べていたら小説を思いつかないで済んだのかもしれません」医療現場や今までの生活でたまったものを、物語という形で発散させるしかなかったのではないかと自己分析する。頭の中の映像では人の顔もくっきり見える。 引用:AERAdot.
朝比奈秋さん医師としての経験が結果、小説を導かれるように書くようになったようですね。
朝比奈さんは小説家志望だったわけではない。頭の中に物語の映像が浮かんでくるようになり、書き始めたという。
引用:AERAdot.
なんとも不思議ですね。
「あまりにも浮かんでくるときは地に足をつけている感覚がなくなってきて、夜も眠れなくなる。歩いてバランスをとっています」 浮かんでくる物語の展開にショックを受け、「私の盲端」の執筆中に腹痛と下痢に見舞われた
引用:AERAdot.
医師としての仕事は想像をこえ、手術はある意味、神の領域なのかもしれませんね。
人一倍感受性の強い朝比奈秋さんには、色々と感じる強いセンサーがついているのだと思います。
ちょっと、スピリチュアル的な何かを感じますね。
医師の視点で物語を書くことで、天からこの世へのメッセージ?
朝比奈秋の家族
残念ながらご家族の情報はありませんでした。
朝比奈秋さんは現在40代横顔もカッコイイ!
大人の魅力大爆発‼
独身なの???
でも〜〜
賢くビジュアルも良いとなればご結婚されていてもおかしくないですね。
因みに
医者と結婚した女性の職業
なんといっても
1位は看護師さんではないでしょうか
次に女医さんどちらも職場結婚!
職場のラブストーリーを想像してしまう〜〜
テレビドラマの見過ぎですねwwW
忙しい職業なので、出会う機会が限られていますから、恋愛に発展するのはナチュラル!
朝比奈秋さんがご結婚されていたら、奥さんは看護師さんか女医さんかもしれませんね。
朝比奈 秋が受賞した作品について
受賞作は「塩の道」
東北の診療所で医師として働く主人公が、村民たちに翻弄(ほんろう)される日々を送るなか、夜1人で患者宅を訪れ、不思議な体験に巻き込まれていく物語
引用:https://news.yahoo.co.jp/〈AERA〉
朝比奈秋さんが東北で経験した、田舎での医療の経験が生かされた作品、大きな病院のない地域で自宅で家族が看取る。
自分の人生、自分の中で完結させる本人の覚悟、それを見届ける家族の強さやあたたかみを感じられたそうです。
朝比奈秋さんの医師としての経験から生み出された物語!
デビュー作「私の盲端」

「私の盲端」はがんの治療のために人工肛門(こうもん)を造設した大学生の涼子の身体感覚と意識の変化、同じ境遇の男性との穴をめぐる交流を描く。
引用:AERAdot.
朝比奈秋さんが参加した人工肛門の手術の経験から生み出された物語のようです。
主人公の女性が内蔵と気持ちの変化のつぶやきを描いた小説
人は内臓をかいして、自己表現をする! 深いいい・・。
何となく分かる気もします。
AERAでも今読んでおくべき一冊として取り上げています。
現役医師によるリアルな描写が凄い1冊
朝比奈秋さんが受賞した林芙美子文学賞について
2014年に創設され、北九州市が主催、朝日新聞出版(第2回までは中央公論新社)が協力して行われていいます。
北九州市とのゆかりの深い作家、林芙美子にちなんで創設されたようです。
森鷗外にちなんで創設された北九州市自分史文学賞を継承・発展させたものとされています。

大賞は1編が選ばれ賞金は100万円
朝日新聞出版発行の『小説トリッパー』に掲載されるそうです。
因みに佳作は数編が選ばれ、賞金10万円いただけるそうです。
歴代の受賞者、受賞作品、林芙美子文学賞コンクール応募方法等
北九州市立文学館HPにてご覧いただけます。
朝比奈秋さんのように文学作品を応募してみてはいかがですか?
あなたも作家デビューのチャンス!
HPはこちら
まとめ
- 朝比奈秋(医師)現在は病院を退職され、作家として活動をされています。
- 朝比奈秋の名前はペンネームで本名は不明
- 生年月日:1981年生まれ 41歳(2022年)
- 職業:医師・作家
- 出身地:京都府
- 勤務地は不明ですが、小説の舞台となった西津軽の診療所にいた可能性が高いです。
- ご家族につても残念ながら不明
- 「塩の道」で林芙美子文学賞をされています。
- 「私の盲端」で作家デビュー
医師の仕事の経験から、頭に映像が現れ、結果小説を書くこととなった朝比奈秋さん
ご本人の意思とは関係なく浮かんでくる映像に困惑や衝撃をうけながら執筆されているようです。

なんだか並外れた感受性の持ち主!
医師としての観点と、鋭い感受性から生み出される小説は、
今後も人々の心を捉える作品となることでしょうね。
スポンサーリンク
コメント